
かど屋特選振袖
本加賀友禅振袖 松寿慶賀文様
松任いち作
かど屋 特選振袖
本加賀友禅振袖 松寿慶賀文様
松任いち作
価格:店頭発表
【加賀友禅の特徴】
加賀友禅は金沢において江戸時代前期までに完成された「加賀染」という染色技法を基に宮崎友禅斉が模様染を行ったのに始まると伝えられる。
特徴は、五彩といわれるǐ藍、臙脂(えんじ)、黄土、草、草、古代紫を基調色とし、模様の外側から内側へぼかしを入れる技法が用いられるところにある。
模様は花鳥・山水など絵画的な構図が主体で、当初は一陳糊の筒引により「糊置き」されていたが、その丹念な手作りの伝統は現在も脈打っており、絢爛、優美で気品を兼ね備えている。
加賀友禅は作家自身の意匠構成により一品づつ丹精をこめ、全工程が手仕事のために、完成までに長期間を要し、その希少価値的存在が高く評価されている。
【松任いち プロフィール】
1947年 東京生まれ
1970年 金沢美術工芸大学 工芸繊維デザイン科卒業 染色・織物を専攻
1970年~1985年 テキスタイル系の会社に就職後独立し、
アトリエ以知デザインプロダクションを設立
寝具・インテリア・アパレルメーカーのテキスタイルデザインに従事
1985年 加賀友禅作家 大西正廣氏に師事1996年 加賀友禅作家として独立
京友禅作家の上野忠夫氏に始まり、加賀友禅作家の水谷澄正氏、大西正廣氏と
連綿と続く友禅の世界を守りながらも、現代の女性に合ったモダンな作品創りを
目指して活動を続けている。
その作風はモダンとは一線を画した伝統的な模様創りに徹している。
振袖カタログ

カタログ請求
最新カタログをご希望の方はメールフォームよりカタログの請求メールをお送りください。 カタログ請求フォーム