丸洗い

丸洗いは、きもの全体の汚れをすっきりときれいにします。
シーズンの終わりやしばらく着ない場合におすすめです。

丸洗いで落ちる汚れ

軽いファンデーションや皮脂など
※残った汚れは別の処置が必要です。

丸洗いの主な流れ

袖口、衿などを予洗い
袖口、衿などを予洗い
ネットに入れ丸洗い機へ
ネットに入れ丸洗い機へ
臭気抜き
臭気抜き

修正

丸きものの様々な「困ったこと」に対応いたします。
きものの状態や汚れにあわせて専門的な手法で処置をいたします。

修正できるもの

  • [しみ抜き]食事の時にシミをつけてしまった
  • [黄変抜き]きものに黄色っぽいしみがあった
  • [箔直し]古いきものの金彩がはがれた
  • [ヤケ直し]きものの色が褪せた
  • [カビ落とし]きものにカビが発生した
  • [スレ直し]帯を締める胴回りや膝の辺りにスレができた
  • [紋直し]紋の色が薄れた
  • [刺繍直し]刺繍がほつれた
  • [染め替え]着物の色が似合わなくなってきた
口紅が付着
口紅が付着
食べ物が付着
食べ物が付着
汗の染み
汗の染み
黄変
黄変
カビ
カビ
箔の剥がれ
箔の剥がれ
箔の変色
箔の変色
紋の色落ち
紋の色落ち

しみ抜き

しみ抜き

ついて間もないしみや汚れの処置をおこないます。
しみや汚れの種類は様々です。

  • 油性…ファンデーション汚れ、ボールペン、マーカーなど
  • 水性…汗じみ、雨じみ、ジュース、しょうゆなど
  • 混合…皮脂汚れ、タンパク質汚れ、マヨネーズなど

※きものを着た後は汗をかくことが多いので、汗抜きをおすすめします。

しみ抜き

黄変抜き(黄変直し)

しみや汚れは放置しておくと酸化して黄変します。
黄変はとても頑固なため、丸洗いやしみ抜きでは落とせません。

黄変抜き(黄変直し)の流れ

タンスから取り出したら黄変が

タンスから取り出したら黄変が

薬品を使って黄変を抜くと地色まで抜けます

薬品を使って黄変を抜くと
地色まで抜けます

色を掛けて地色と同色に仕上げます

色を掛けて地色と同色に仕上げます

タンスから取り出したら黄変が
薬品を使って黄変を抜くと地色まで抜けます
色を掛けて地色と同色に仕上げます

黄変抜き(黄変直し)のできない一例

  • 襦袢と裏地(八掛・胴裏)・・・生地が薄く、染めの堅ろう性が低いため
  • 生地が(脆化して)弱っているもの
  • 黄変が進みすぎたもの(焼け焦げのような茶褐色に変色したもの)

工芸修正

美術品の修正作業に似ています。柄を付け足したり、箔直しをして汚れを隠します。
しみが抜けない個所に柄を描き足したり、柄が派手になったきものを地味にします。まわりの色柄と調和させ修復・補正を行います。

工芸修正の流れ

箔がはがれているきもの

箔がはがれているきもの

まわりの色柄と調和させ、修復・補正をします

まわりの色柄と調和させ、
修復・補正をします

箔がはがれているきものをまわりの色柄と調和させ、修復・補正をします

ヤケ直し

ヤケは部分的な退色で原因は様々です。色の濃淡を専門道具(ピースガン)で、掛け合わせていく超難度のワザです。
広範囲な色ヤケにも対応可能です。
ヤケの範囲や程度、生地の濃度などさまざまな要素がかかわるため、一見しただけで見積もるのは困難です。

ヤケ直しの流れ

たたんだ部分が退色

たたんだ部分が退色

色を掛け合わせて補正します

色を掛け合わせて補正します

箔がはがれているきものをまわりの色柄と調和させ、修復・補正をします

染め替え

色褪せたおきものを別色に染め替えることで、今までと違った雰囲気に作り替えます。染め分けることにより、柄をさらに美しく引き立たせます。

染め替えの流れ

染め替え前

染め替え前

染め替え後

染め替え後

洗い張り

洗い張り

主に仕立て替えをするときに行います。

  • 適度な温水にシルク用ソーピング剤を融解させ、全体を優しく揉み込みながら汚れを落とします。
  • 生地の性質や状態(生地が弱っている、絞りや金彩加工がある、スレや縮みが発生しやすい等)、しみの状態によって適した洗い方を行っています。
  • 上記の洗い張りができない場合、別の加工方法をご提案させて頂きます。
洗い張り

仕上げ

ふっくら仕上げ

ふっくら仕上げ

きものが大喜びする「ふっくら仕上げ」です。きもののすべての加工に「ふっくら仕上げ」が付いています。
アイロンを生地にあてずに蒸気を吹きかけ仕上げます。蒸気はバキューム装置で取り去ります。

ふっくら仕上げ

虫干し加工

虫干し加工

オゾンの力でカビや雑菌を殺菌。しょうのうやカビ、タバコの臭いもカット。
湿気を取り除き、きものをふっくら仕上げる効果もあります。

虫干し加工